《今、最もリアルに生きる男達のspiritを感じて・・・》 LIVE Report!! 

Flying colors TOUR
3/31 at 高松オリーブホール

「AIRと観客が奏でる、全てが究極のラブソング…」
 
  前回キャンペーンにて高松を訪れた際にAIRはこう語っていた。「ライブでは同じ時間、同じ場所を共有して本当に一緒に楽しみたい」と―――ピースサインをかかげ、ステージに登場したAIR、沸き立つ歓声の中で始まったのは、先行シングル「ME,WE.」。爆音と共に、あっという間に会場のボルテージはMAXへ。「emission」「8 modern punks」、声高らかに大声を出して歌えるナンバーたち、今まで何処かにこびり着いていたAIRの孤独感みたいなものは、もう微塵も感じられない。「一緒に歌って、踊れて、この時間と場所を共有できればオレはそれで満足…」そんな彼の心の声が聞こえてきそうなほど楽しくて、ハッピーなステージ。「My Pride」「No more Dolly」では波立つオーディエンス、高鳴る鼓動にシンクロするベース、ドラム、そして切れのいいAIRのギター。毎回思う事だが、サウンドのブ厚さには圧巻だ。そしてAIRのもう一つの方向性アコースティックナンバーへとステージは移行、「NEO KAMIKAZE」「Honey cow」「夏の色を探しに」「声にならない声に」など、ゆっくりと温かいAIRの歌声が会場全体に響く…切なさの中にも、強さ、優しさを見出せる曲は辺り一面を月の光りのように包んでいた。一変して、会場はまた「6453」から一気に加速。「don't abuse me」「Rush and Rush」…「only one」で一つになったAIRと観客達。アンコールではやはりこの曲、ファンとAIRが一緒に作り上げてきた「EVERYTHING,OR EVERYONE…」。何年か経っても色褪せず、輝き続けるこの歌は、AIRが今までやってきた事の結果を象徴しているのだと私は思う。そしてセットリストには無かった「Right Riot」を「ケンジのパートは皆が歌ってくれ!!」と披露。
  ファンがいるからAIRは歌い続ける、ファンはAIRのスピリットを自分なりに受止め、声をあげ、歌う。そこには同志にも近い愛がある…そういう意味でAIRのナンバーは究極のラブソングなのだ。心の通った素晴らしいステージ、終演後、笑顔が溢れるフロアで、私はまた彼らに会える事を確信した。

     
     

AIR-Flying colors TOUR/SET LIST
M1.ME,WE.
M2.emissionM2.emission
M3.8 modern punks
M4.My Pride
M5.No more Dolly
M6.NEO KAMIKAZE
M7.Honey cow
M8.夏の色を探しに
M9.リヴ
M10.声にならない声に
M11.ARE YOU SLEEPING BROTHER JOHN
M12.6453
M13.don't abuse me
M14.KIDS ARE ALRIGHT
M15.Rush and Rush
M16.LIBERAL
M17.only one
EN1.TODAY
EN2.Put your hands up
EN3.EVERYTHING,OR EVERYONE AND EVERYTHING,OR PEACE
EN4.Right Riot
EN5.ここで確かに