WAHAHA本舗PRESENTS 構成・演出:喰始 出演:梅垣義明/杉浦哲郎(piano) 諸国漫遊お忍びツアー 〜この歌声が耳に入らぬか!〜 6/9(日)松山市総合コミュニティセンター
今年もやって来ました。ワハハ本舗の歌姫こと梅垣義明=「梅ちゃん」。振りかえればラフォーレ松山のLIVEスペースから始まった「青い〜」梅ちゃんシリーズ。松山シネマルナティック、松山市民会館、松前総合文化センター、愛媛県民文化会館、EBC Vivit Hall と毎回会場を変えついに今回は、ダンス・演劇等、芸術鑑賞でお馴染みの松山市総合コミュニティセンターでの公演に挑戦です。 今回も皆様の期待を裏切らない「梅ちゃん」らしい観客参加型のネタの数々を披露。今回は「梅ちゃん」が女王となって国民=お客さんと一緒に戴冠式典を行ったのです。 ワールドカップ「日本VSロシア戦」が気になって公演に行けなかった人、気にはなっているけど怖くて参加する勇気が無い人、等々の為に、少しだけ公演レポート。
←「梅ちゃん」の公演は会場に入った瞬間から始まるのです。ロビー入り口では『愛のチャリティ皿』が設置され、国民=お客さんの靴下を女王に寄付して頂くのです。
↑『あの鐘を鳴らすのはあなた』を歌いながら、ロビーにて寄付して頂いた国民=お客さんの靴下を女王「梅ちゃん」が客席に向ってビニールバットで打ち込み。理由は有りません。だって面白いから・・・。
↑今回の戴冠式典の衣装を国民にお披露目するために、女王自ら客席に・・・。女王の美しさに国民=お客さんはウットリと何故か笑いが。
←ピアニスト杉浦氏の伴奏で『ラ・ボエーム』を歌いながら、国民=お客さんをステージに上げ、女王の似顔絵を描いて頂きました。皆様、芸術家ばかりでした。
↑客席が『長ネギ』チームと『生しいたけ』チームに分かれて、女王の合図で投げ合った。そこで、すかさず「梅ちゃん」が『けんかを止めて』を熱唱。この日、客席内を飛び交った量は、『長ネギ』約200本、『生しいたけ』20kg。
↑戴冠式典の最後は、『サライ』を歌いながら、豪華絢爛な衣装で登場。そしてアンコール「鼻からグリーン豆」へ!
↑『夜のタンゴ』を歌いながら、龍角散をタップリと含んだ「特製ふとんランドセル」を担いで客席に。国民の喉の健康を考えた女王の心遣い。
↑『人生は過ぎて行く』を歌いながら、「梅ちゃん」とソックリなビニール製の生首がワールドカップのサッカーボールのように客席を舞った。
→左右の客席に会場時から置かれていた袋。「梅ちゃん」の合図で開けてみると・・・なんと、袋の中には『長ネギ』が!!反対側の客席には『生しいたけ』が!!
国民=お客さんのおかげで無事戴冠式典を終える事が出来ました。 日本VSロシア戦の日というのにトリプル・アンコールまで拍手を頂き有り難うございました。これからも観客参加型の「梅ちゃん」の公演にご期待ください!!